共催団体紹介

PARACUPでは、大会運営を通して得られた収益を、必要経費を除き、世界の子どもたちの教育・生活支援のために贈っています。
PARACUP2019では、子どもたちの教育・生活支援をしている、7団体(共催団体)を通して、世界の子どもたちに贈ります。
PARACUPと共催団体は、支援する・されるという関係ではなく、互いに協力して大会をつくっています。

認定特定非営利活動法人かものはしプロジェクト

かものはしは、世界から「子どもが売られる問題」を根本的になくすために、活動を続けています。 「子どもが売られる問題」は複雑で、かつ社会の様々な問題が絡まり合って起こっています。 「気付いた人が行動を起こさないと、この問題は一生解決しない」という設立当初の想いのまま、かものはしは「子どもが売られない世界をつくる」ために2002年から2018年までカンボジアで、2012年からインドで取り組みをしています。

https://www.kamonohashi-project.net


認定特定非営利活動法人ソルト・パヤタス

私たちは「子どもたちに選択肢がある社会」の実現を目指し活動をしている認定NPO 法人です。フィリピンの貧困地域であるパヤタスとカシグラハンで、自尊心や自制心、夢を描く力を高めるライフスキルの強化をベースに、子どもや保護者への教育支援事業と女性への収入向上事業を行っています。貧困状態の家庭の子どもや女性たちが、困難を乗り越える力を身につけ、夢を実現していけるように1995年の設立から支援を続けています。

http://www.saltpayatas.com/


カンボジア教育支援団体 ちょんれ~ん

ちょんれ~んはカンボジアにあるIPO語学学校で学ぶ子どもたちを支援するため日々活動をしています。様々なイベントでのカンボジア雑貨・カンボジア料理の販売や、ちょんれ~ん主催のチャリティーコンサートを開催することで得た収益を支援に充てています。子ども達がより充実した環境で勉強できるよう、常に現地のニーズに合った支援を行っています。

https://chance-cambodia-love0613.jimdo.com/


ドイツ国際平和村

ドイツ国際平和村は、「紛争地域・危機的状況にある国や地域に暮らす、母国での治療が困難なケガや病気を抱えた子どもたちへの医療援助活動」「子どもたちの母国の医療状況改善を目指す現地プロジェクト活動」「平和への関心を高めるための平和教育活動」の3つの活動に取り組んでいるドイツの人道援助団体です。

http://japan.friedensdorf.de

写真提供:ドイツ国際平和村

PARASAIYO(パラサイヨ)

パラサイヨは、2000年から「フィリピンの恵まれない子どもたちの自立支援」に取り組んできました。児童養護施設の子どもたちの高校卒業後の進学をサポートする金銭的支援と、毎年フィリピンまで会いに行く精神的支援を通して、子どもたちの自立を後押ししています。 日本での主な活動は、さまざまなイベントを企画し、参加いただいたお客様に心から楽しんでいただくことを大切にしながら、ファンドレイジングを行っています。

http://www.parasaiyo.net/


特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS

「HIV/エイズによって影響を受ける子どもたちが未来を切り拓ける社会を実現する」ことを目指し、あげる支援ではなく共につくる支援を大切にしながら、ケニア共和国・ウガンダ共和国で、現地パートナー団体と共に活動しています。現在は、エイズ孤児を抱えたシングルマザー家庭の生計向上事業・ライフプランニング事業、HIV/エイズと共に生きる人達を支えるアドヒアランス事業などを実施しています。

http://www.plas-aids.org/


+one(プラスワン)

私たち+one(プラスワン)は、20~40代のメンバー約100人から成るチャリティー団体です。 年間を通じて、国内でさまざまなチャリティーイベントを行ったり、『サポーター制度』として、私たちの活動趣旨にご賛同いただける方からのご寄付を募っています。イベントの収益から経費を除く金額やサポーター制度でいただいた寄付金を、フィリピン・マニラ市郊外の児童養護施設「CMSP」や、カンボジア・シェムリアップ市内の孤児院「クルサー・リッリエイ」に寄付し、経済的にサポートしています。 また、毎年、子どもたちに会いに行くツアーも行っており、子どもたちと交流し、楽しい時間を過ごすことで精神的なサポートもしたいと考え、このツアーも大切にしています。

http://www.plus1project.net/


Tweet about this on TwitterShare on FacebookShare on Google+Email this to someone